2018.01.06
今度こそピンクインプレッション
毎日寒いですが、年明けからウォーキングをしています。でも、この3連休で終了かもしれませんけど。
で、久しぶりに近所の公園まで行ってきました。


咲いたコスモスは結局見ることはありませんでしたが

次のピンクインプレッションでリベンジしたいと思います。
バラ園もさみしい感じではありますが


ゴールドバニーはがんばっていましたよ。
ところで、うちのぼっちゃまですが、6月頃から延々続いた換毛は先月あたりでようやく終焉を迎え、毎日毎日でていた繋がりうんこもでなくなりました。
そして、夏場は700-800ml飲んでいたお水も、200ml程度となり、2300ml容量のピュアクリスタルから、以前使っていた400ml容量の陶器の水入れで済むようになっています。

12月はじめにいつものお留守番より長い時間してもらうことがあって、ピュアクリスタルは停電なんかになったら怖いので、念のためこれも設置していたら、こっちばっかりで飲むようになったの。

位置が低いから飲みやすいのかな? これは飲んだ分が補給されるときにプキュプキュ音がするのがなんか可愛いです

もるつの飲水量で季節を感じる今日この頃です。
↓押してもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村
で、久しぶりに近所の公園まで行ってきました。


咲いたコスモスは結局見ることはありませんでしたが

次のピンクインプレッションでリベンジしたいと思います。
バラ園もさみしい感じではありますが


ゴールドバニーはがんばっていましたよ。
ところで、うちのぼっちゃまですが、6月頃から延々続いた換毛は先月あたりでようやく終焉を迎え、毎日毎日でていた繋がりうんこもでなくなりました。
そして、夏場は700-800ml飲んでいたお水も、200ml程度となり、2300ml容量のピュアクリスタルから、以前使っていた400ml容量の陶器の水入れで済むようになっています。

12月はじめにいつものお留守番より長い時間してもらうことがあって、ピュアクリスタルは停電なんかになったら怖いので、念のためこれも設置していたら、こっちばっかりで飲むようになったの。

位置が低いから飲みやすいのかな? これは飲んだ分が補給されるときにプキュプキュ音がするのがなんか可愛いです

もるつの飲水量で季節を感じる今日この頃です。
↓押してもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2018.01.01
謹賀新年@2018
「お正月何するの?」
「太る。」
これがワタクシのツボにはまった最近のワードです。
ええ、ええ。きっとその通りになるでしょう

前回の更新から丸3ヶ月あいてしまいまいたが、特に何も変化はありませんでした。
うちの坊ちゃまも元気です。


そして、相変わらずモデルとしての自覚に欠けます。こんな肝心なときにいつもフセです。
更新しない間も特にコレといったことはなかったんだけど、しいていえば祖母が104歳になりました。
もるつも、今年7歳になります。早いです。時間が早く感じるのは幸せな証拠だとか・・。
なら、光陰矢のごとしもしょうがないかなと思ったり。
今年もよろしくお願いします。
コスモスを待ったまま、なぜにこんなに更新があいたのかというと、言い訳をさせていただくと、これも仕方がなかったの~
写真はiPhoneで撮っているのですが、それをパソコンに取り込もうとしたときに、パソコンがiPhoneを認識したり認識しなかったりするの。それは、前からなんだけど何回も差し込み直したり、再起動したりして、偶然認識できたりもしてたのが、どうしてもこうしてもできなくなったの。・・・ということで、昨日は更新を断念して、今日はさすがに何が何でも更新しようという、強い思いの基、一旦メールで写真を送付して加工した。だが、超めんどくさい。
なので、また、強い思いが生じたら更新します(笑)
↓押してもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村
「太る。」
これがワタクシのツボにはまった最近のワードです。
ええ、ええ。きっとその通りになるでしょう

前回の更新から丸3ヶ月あいてしまいまいたが、特に何も変化はありませんでした。
うちの坊ちゃまも元気です。


そして、相変わらずモデルとしての自覚に欠けます。こんな肝心なときにいつもフセです。
更新しない間も特にコレといったことはなかったんだけど、しいていえば祖母が104歳になりました。
もるつも、今年7歳になります。早いです。時間が早く感じるのは幸せな証拠だとか・・。
なら、光陰矢のごとしもしょうがないかなと思ったり。
今年もよろしくお願いします。
コスモスを待ったまま、なぜにこんなに更新があいたのかというと、言い訳をさせていただくと、これも仕方がなかったの~
写真はiPhoneで撮っているのですが、それをパソコンに取り込もうとしたときに、パソコンがiPhoneを認識したり認識しなかったりするの。それは、前からなんだけど何回も差し込み直したり、再起動したりして、偶然認識できたりもしてたのが、どうしてもこうしてもできなくなったの。・・・ということで、昨日は更新を断念して、今日はさすがに何が何でも更新しようという、強い思いの基、一旦メールで写真を送付して加工した。だが、超めんどくさい。
なので、また、強い思いが生じたら更新します(笑)
↓押してもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村
2017.10.01
コスモス待ち
休日は、いつもより念入りに掃除したりするわけですが、長々持続しているうちの坊ちゃまの換毛のおかげで、腕とか痒くなるくらい毛が舞う。これは、いつまで続くのかしら・・・。
なので、本来は男前のはずなのに、ボサボサでみすぼらしいワケです。

やだ。やっぱり不細工。
昨日は、久しぶりに近所の公園を散歩してみました。

もるつパークは、食べられるものなし。

風車の丘(って名前だったっけ?)まで、キョロキョロしながら歩いてみる。


なんだか秋を感じます。
風車のところまで来たけど

現在はお花なし。

あと、どれくらいかしら。

コスモスが咲いたら、一緒にお散歩に行ってみようね
↓押してもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村
なので、本来は男前のはずなのに、ボサボサでみすぼらしいワケです。

やだ。やっぱり不細工。
昨日は、久しぶりに近所の公園を散歩してみました。

もるつパークは、食べられるものなし。

風車の丘(って名前だったっけ?)まで、キョロキョロしながら歩いてみる。


なんだか秋を感じます。
風車のところまで来たけど

現在はお花なし。

あと、どれくらいかしら。

コスモスが咲いたら、一緒にお散歩に行ってみようね

↓押してもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村
2017.09.30
あらまっ。9月ももう終わり?
気がついたら、めっきり涼しくなりましたね。
大変ご無沙汰しておりますが、ワタクシももるつも元気にしております。

思い返せば、6月中旬。もるつがお腹痛くなり、病院にいったら「腎不全」と言われたのでした。
先生の言うことを全く信用はしていなかったのですが、飲水量が多いのは気になっていました。ミックさんでも他の誰よりぶっちぎりに飲んでいたみたいなので。

もう6歳だしね。体調には気をつけないといけないわと思って、毎日色々測定しておりました。

まず、飲水量。2年前の夏だったかのブログにも、毎日600mlくらい飲んでると書いているのですが、夏場は大抵500-700mlでした。それが、9月入って涼しくなってからは、350-400mlと半分程度に減っております。夏場も24時間エアコンは入れていて、室温は今と同じだったんだけど??

体重は1500-1550gで安定。食欲は旺盛です。
実は、結局よくなったことを血液検査で確認してないのですが、腎不全じゃないよね。

換毛が全然終わらなくて、ブラシはかけているんだけど、5連6連のつながりうんこが軽快にでております。今気になっているのはそのあたりかな。
10月はきりがいいので、明日からまた心を入れ替えて「ちゃんと暮らす」をモットーにがんばります(←?)
ブログもちょいちょい更新します(多分) よろしくおねがいします。
↓押してもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村
大変ご無沙汰しておりますが、ワタクシももるつも元気にしております。

思い返せば、6月中旬。もるつがお腹痛くなり、病院にいったら「腎不全」と言われたのでした。
先生の言うことを全く信用はしていなかったのですが、飲水量が多いのは気になっていました。ミックさんでも他の誰よりぶっちぎりに飲んでいたみたいなので。

もう6歳だしね。体調には気をつけないといけないわと思って、毎日色々測定しておりました。

まず、飲水量。2年前の夏だったかのブログにも、毎日600mlくらい飲んでると書いているのですが、夏場は大抵500-700mlでした。それが、9月入って涼しくなってからは、350-400mlと半分程度に減っております。夏場も24時間エアコンは入れていて、室温は今と同じだったんだけど??

体重は1500-1550gで安定。食欲は旺盛です。
実は、結局よくなったことを血液検査で確認してないのですが、腎不全じゃないよね。

換毛が全然終わらなくて、ブラシはかけているんだけど、5連6連のつながりうんこが軽快にでております。今気になっているのはそのあたりかな。
10月はきりがいいので、明日からまた心を入れ替えて「ちゃんと暮らす」をモットーにがんばります(←?)
ブログもちょいちょい更新します(多分) よろしくおねがいします。
↓押してもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村
2017.08.24
後期高齢者の初スマホ
2017年夏休みの番外編です。
この夏休み。我が母@後期高齢者(77歳)がついにスマホデビューいたしました。

2-3年前から、「ひとつでも若いうちに」とすすめていたのですが、「今のケータイで全く何も困っていない」と言った至極まっとうな理由で拒否されていました。
しかし、そのガラケーも古くなってきて、将来に不安を感じたのか、自分から「スマホにする」と言ってきた。
なので夏休みに実家に帰ったときに、そのままドコモショップに直行。
「機種切り替えでお願いします」「どの機種にするかおきまりですか」「赤のラクラクスマホです」「こちらにどうぞ」
あっというまにどんどん進んでいきました。
今って、アドレスだけじゃなくて写真もメールもすべて引き継げるのね。
「初めてスマホ」の割引もあったりした。今まで2GBで、20日すぎると容量超えそうになるので、モバイルWifi持ち歩いたりしてたんだけど、母と二人で5GBにした。値段はそれぞれが2GBにするのと同じくらいだった。きっちり分割してそれぞれから引き落としてもらえる。
母がスマホにすることで、一番助かるのはやっぱりLINEができるようになること。
母はメール好きで、送ってくるメールがとにかく長文。そんな長文の返事を1-2行で済ませることができず、結局スルーっていうことも多かったけど、LINEなら最悪スタンプでかわせるし、生存確認も「既読」表示で容易になる。
しかし、予想以上に難儀しました。ラクラクスマホ。
・・・とにかく、タッチが固い。普段通りにすると全く反応しない。ひとつひとつ「ぎゅーっ」っておす。メール書くのも時間がかかる。
ワタシが実家にいるのが1泊2日。正味、夕方から翌日昼までなので、時間がなかった。とりあえず、アカウントの登録をして、LINEしてそうな友人を招待して、返事がきたら登録していった。使えそうなアプリをダウンロードしていて、ツムツムも入れようかと思ったけど、母がはまってワタシのGBを浸食してきたら困るのでゲーム系はやめておいた。
スマホデビューした翌日、弟家族とのお食事会で、ふるふるでIDの登録したりなんかして、ご機嫌に別れて、ワタシはそのまま大阪に戻った。
そして、さらに翌日。母の妹(=叔母)から早朝にLINEが来て、「姉の様子がおかしい」と。「5時前に訳わからんイライラしたLINEが来てから、電話してもドライブモードで電話にでない」

前日、弟一家とごはん食べたときに「タッチが固い」話がでて、弟がそれをやわらかいモードに変更してくれたの。どうやら、その後「すぐ変な画面に切り替わる」現象となり、パニックに陥っていったと思われる。固いタッチにも意味があったのね。
家の固定電話なしの高齢者に、スマホ操作を遠隔で教えるのがいかに大変かを思い知りました。
「もうしんどいから、明日ドコモに行く」と言う母に、ドライブモードの解除ごときで来られたらドコモショップも迷惑だろうと、パソコンで取説をダウンロードして、LINEにスクショを貼り付けながら説明し、なんとか解除できました。
まぁ。大変でございます。 嵐はまだ過ぎ去っておりませんが・・・。

でも、一緒にお住まいならいいですが、遠隔の場合、本当にひとつでも若いタイミングでの切り替えをオススメします。
ドコモのまわし者ではないですが(笑)
↓押してもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村
この夏休み。我が母@後期高齢者(77歳)がついにスマホデビューいたしました。

2-3年前から、「ひとつでも若いうちに」とすすめていたのですが、「今のケータイで全く何も困っていない」と言った至極まっとうな理由で拒否されていました。
しかし、そのガラケーも古くなってきて、将来に不安を感じたのか、自分から「スマホにする」と言ってきた。
なので夏休みに実家に帰ったときに、そのままドコモショップに直行。
「機種切り替えでお願いします」「どの機種にするかおきまりですか」「赤のラクラクスマホです」「こちらにどうぞ」
あっというまにどんどん進んでいきました。
今って、アドレスだけじゃなくて写真もメールもすべて引き継げるのね。
「初めてスマホ」の割引もあったりした。今まで2GBで、20日すぎると容量超えそうになるので、モバイルWifi持ち歩いたりしてたんだけど、母と二人で5GBにした。値段はそれぞれが2GBにするのと同じくらいだった。きっちり分割してそれぞれから引き落としてもらえる。
母がスマホにすることで、一番助かるのはやっぱりLINEができるようになること。
母はメール好きで、送ってくるメールがとにかく長文。そんな長文の返事を1-2行で済ませることができず、結局スルーっていうことも多かったけど、LINEなら最悪スタンプでかわせるし、生存確認も「既読」表示で容易になる。
しかし、予想以上に難儀しました。ラクラクスマホ。
・・・とにかく、タッチが固い。普段通りにすると全く反応しない。ひとつひとつ「ぎゅーっ」っておす。メール書くのも時間がかかる。
ワタシが実家にいるのが1泊2日。正味、夕方から翌日昼までなので、時間がなかった。とりあえず、アカウントの登録をして、LINEしてそうな友人を招待して、返事がきたら登録していった。使えそうなアプリをダウンロードしていて、ツムツムも入れようかと思ったけど、母がはまってワタシのGBを浸食してきたら困るのでゲーム系はやめておいた。
スマホデビューした翌日、弟家族とのお食事会で、ふるふるでIDの登録したりなんかして、ご機嫌に別れて、ワタシはそのまま大阪に戻った。
そして、さらに翌日。母の妹(=叔母)から早朝にLINEが来て、「姉の様子がおかしい」と。「5時前に訳わからんイライラしたLINEが来てから、電話してもドライブモードで電話にでない」

前日、弟一家とごはん食べたときに「タッチが固い」話がでて、弟がそれをやわらかいモードに変更してくれたの。どうやら、その後「すぐ変な画面に切り替わる」現象となり、パニックに陥っていったと思われる。固いタッチにも意味があったのね。
家の固定電話なしの高齢者に、スマホ操作を遠隔で教えるのがいかに大変かを思い知りました。
「もうしんどいから、明日ドコモに行く」と言う母に、ドライブモードの解除ごときで来られたらドコモショップも迷惑だろうと、パソコンで取説をダウンロードして、LINEにスクショを貼り付けながら説明し、なんとか解除できました。
まぁ。大変でございます。 嵐はまだ過ぎ去っておりませんが・・・。

でも、一緒にお住まいならいいですが、遠隔の場合、本当にひとつでも若いタイミングでの切り替えをオススメします。
ドコモのまわし者ではないですが(笑)
↓押してもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村